2009/11/29
青い文学シリーズ 第9話 「走れメロス 前編」 感想
★★★★★★★★☆☆(8)


「待つ方がつらいかね。待たせる方がつらいかね。」
今回は許斐剛先生キャラ原案で描く太宰治の「走れメロス」。
熱血とか友情物に弱い私は勿論この作品が大好きで、
スタッフがどう料理してくるのか楽しみにしていたのですが、
過去の事件で友情を信じられなくなった劇作家の描く
劇中劇として登場する構成に。
ダイジェスト形式になっているのはあれだけど
芝居がかった原作の台詞をそのまま使っても
違和感無いような仕掛けになっていたのは良かったなー。
高田の物語は原作のように
友情をテーマにした物になっているようだが、
高田の立場が「待つ方」になっているのがポイントなのだろうか。
劇中劇のメロスと高田の話がどういう風に
シンクロしていくのかに注目したい。
あと、映像的には許斐剛キャラ原案といいつつも、
「魍魎の匣」の関口と榎木津の絵に近いように感じた。
ほのかに漂うBLテイストは許斐ワールドだったけども。


「待つ方がつらいかね。待たせる方がつらいかね。」
今回は許斐剛先生キャラ原案で描く太宰治の「走れメロス」。
熱血とか友情物に弱い私は勿論この作品が大好きで、
スタッフがどう料理してくるのか楽しみにしていたのですが、
過去の事件で友情を信じられなくなった劇作家の描く
劇中劇として登場する構成に。
ダイジェスト形式になっているのはあれだけど
芝居がかった原作の台詞をそのまま使っても
違和感無いような仕掛けになっていたのは良かったなー。
高田の物語は原作のように
友情をテーマにした物になっているようだが、
高田の立場が「待つ方」になっているのがポイントなのだろうか。
劇中劇のメロスと高田の話がどういう風に
シンクロしていくのかに注目したい。
あと、映像的には許斐剛キャラ原案といいつつも、
「魍魎の匣」の関口と榎木津の絵に近いように感じた。
ほのかに漂うBLテイストは許斐ワールドだったけども。
スポンサーサイト