キャシャーン Sins 第1話 「終末の世界で」 感想


「もう…世界は…死んでいる」
秋アニメラッシュ3本目は「キャシャーン Sins」
35年ぶりにテレビアニメとしてマッドハウスがリメイク。
私は元々のアニメも実写版も未視聴。公式サイトの雰囲気が
良さそうだったので観たのですがこれは当たりかも。
映画の「ダークナイト」を最近見たので
主人公が徐々に闇に染まっていくダークヒーロー系を
想像してたけど、これはちょっと違うのかな。
始まりから既に「滅びの世界」でヒロインも死んじゃってますからね。
ここからキャシャーンは記憶と光を取り戻していくのか、
それとも更なる闇に飲まれていってしまうのかって感じですが
リンゴの生き生きとした動き、
そしてあどけない無邪気な笑顔を見てると、
そう陰鬱な展開にはならないんじゃないかという気もします。
ヒロインは殺しても流石に子供は救わないとヒーローじゃないだろうし。
戦闘シーンはラフなタッチで
ちょっとパースを無視したようなビジュアルが格好良いなあ。
今時ではないのかもしれないけど個人的にはこういうタッチは凄く好きだ。
動き的にはOPは止め絵が多かったので、あれ?と思ったけど
そこはさすがマッドハウス、本編では動きまくってましたね。
ロボットのコードを内臓のように引きちぎる所は迫力あって良かったです。
テーマ的にも映像的にも期待の視聴継続。
はじめまして
渋いですよね! この絵柄、このアクション!!
メディアミックスも私が唯一、長きに渡って購読しているコミックラッシュというのも嬉しい所。
というより、ラッシュの特集で知ったのですが。
余談はさて置き、どういう流れになるのか。
デビルマンみたいなラストにはならないだろうとは思いますが。タツノコですし、魂狩みたいな流れにもなり得ますね。
とりあえず現段階で分かっている事は、キャシャーンが無敵すぎるという事ですね。
となると、キャシャーンを制御する機械や対抗馬が出ない限りは、人間(ロボット)ドラマになるのでしょうね。
微笑んだキャシャーンがもっと見たいです。
No title
ご訪問&コメントありがとうございます。
>渋いですよね! この絵柄、このアクション!!
いやー格好いいですね。
個性的な分、好みは分かれそうですが
色んな人に受け入れられるといいなあと思います。
メディアミックスで漫画化される事は知りませんでした。
コミックラッシュは読んだ事無かったのですが、
クラナドアフターやらカオスヘッド等、
今アニメでやってる作品も色々連載してるんですね。
機会があったら一度読んでみようと思います。
>キャシャーンを制御する機械や対抗馬が出ない限りは、
>人間(ロボット)ドラマになるのでしょうね。
予告を見るとしばらくはそうなりそうな雰囲気ですね。
ただ、それだけでは2クールももたない気もするので
今後どういう展開になるのか楽しみにしたいと思います。
はじめまして-2
たかはらさんの感想を読んで(因みに私もダークナイト観ましたよ)先入観バリバリだったにも関わらずすんなりとあの世界観を受け入れられました。
オールドファンとしてはヘッドギア(?)をつける絵面が見てみたいです。そんな意味も含めて次回以降に期待大です。
こんにちは
ご訪問&コメントありがとうございます!
>昔のキャシャーンとはまた違った雰囲気が楽しめますね。
昔のキャシャーンもヒーロー物にしては
シリアスで悲劇的なストーリーだと聞いた事があるのですが、
それでも今回のSinsとはまた雰囲気が違うんですね。
1話見た感じでは単なるリメイク作品ではなく
新しいものを作ろうという意気込みが感じられたので期待したいですね。
>オールドファンとしてはヘッドギア(?)をつける絵面が見てみたいです。
やはりオリジナルを知ってるからこそ楽しめる部分も
これから色々出てくるんでしょうね。
私が知ってるのは「キャシャーンがやらねば誰がやる!」という
有名な台詞くらいなので、オールドファンの悠さんが羨ましいです。
オールドファンの小ネタ
懐かしいです。声優さんの独特の声質と言い回しが今でも脳裏に焼きついています。
地方の市民会館とかでライブショーをやっていました。客席後方からステージにロープが張られ、それを伝って張りボテのフレンダージェット(キャシャーンのロボット型愛犬が飛行形態になったモノ)がステージまで滑り降り舞台が暗転、「キャシャーンがやらねば誰がやる!」の声と同時にスーツアクターさん登場!腰のハーネスから左右に張られたワイヤーを駆使して飛ぶわ廻るわの超アクション。子供たちは拍手喝さいものでした。
ライブショー
懐かしいなあ。
私の時はゴレンジャーとかの戦隊物を
親に連れて行ってもらって見た記憶があります。
>腰のハーネスから左右に張られた
>ワイヤーを駆使して飛ぶわ廻るわの超アクション。
これは凄いなあ。子供も大喜びでしょうね。
今のライブショーは子供より若手俳優目当ての
お母様方が熱狂的だと聞いた事がありますが
やはりライブショーは子供のための物であって欲しいです。
No title
私の住む地域では今夜第2話です。予告編に一瞬フレンダーらしい絵が映っていたので今から楽しみです。
こんにちは
私の地域では昨日の夜放送だったので
こちらが1日早いみたいですね。
申し訳ないのですが基本的に感想ではネタバレしてますので
視聴後にご覧になれることを強くお勧めします。