キャシャーン Sins 11話 「己の使命のもとに」 感想


今週はタツノコプロによるグロス回でしたが
いつもよりやや細めの主線や、流線背景を多用したアクション等
これはこれで今までとは違った格好良さがあって面白かったなあ。
お話の方も興味深い内容だったし、バランスのとれた良回でした。
今回主役のフレンダーはロボットでしかも犬という事で
何を考えているのかわかりづらい所があるんだけど
間の取り方やわずかな表情の変化で感情の機敏を表現してたのは感心。
キャシャーンを必死で掘り返そうとしてる所や
切なげに響く遠吠えには胸を打たれましたよ。
つかず離れずな距離を保ってるように見えたフレンダーですが、
いつの間にかキャシャーンを主人と認めていたのですね。
新キャラのジンは中々魅力的なキャラで
今後も物語に深く関わってきそうな存在ですね。
キャシャーンがもし滅びを止めて世界を救ったとしても
彼はリーダーになって皆を引っ張っていくタイプではないので
ジンのような人物が世界には必要なのでしょう。
また、ジンやフレンダーは強い信念もっているから
滅びを寄せ付けないんだという話も面白い仮説だと思いました。
ジャニスのような例もあるので一概には言えませんが
滅びが進行速度の違いには何か理由がありそうな感じですね。
忠犬フレンダー
>今週はタツノコプロによるグロス回
なるほど。ちょっとした雰囲気の違いはそのためだったんですか。スピーディーなアクションも格好良くコレはコレで十分アリなんですが、これまでの骨太で独特な絵柄が個人的には捨てがたいです。
>滅びが進行速度の違いには何か理由がありそうな感じ
ジンに「人は成長する」みたいな台詞があったのと対比させても面白いと思います。単純にモノとしては人より強いはずのロボットには滅びというものが存在し、ロボットに較べれば脆弱ななずの人には成長というものが存在している。意味深だと思います。
「キャシャーンがルナを殺した後」の前提で見ていましたが、どうやらそこらあたりが怪しくなってきたようですね。この先どんな展開に持っていかれるのか製作者側の思惑にすっかりハマっています。
>忠犬フレンダーここにあり、でしたね。
今週はフレンダーが大活躍でしたね。
キャシャーンが埋められた時に、
フレンダーがドリル付に変身するかなと思ったけどそれはなかったですね。
Sisでは変身能力は出てこないのかなー。
>「キャシャーンがルナを殺した後」の前提で見ていましたが、どうやらそこらあたりが怪しくなってきたようですね。
そうですね。ルナが死んでるかどうかも怪しくなってきましたし、
そもそもキャシャーンがやったのかどうかもまだわからないですからね。。
そういや前回のディオの回想で血だらけのキャシャーンとディオが対峙する
映像がありましたが、あれはアバンのシーンと繋がってるのかもしれませんね。
管理人のみ閲覧できます